「鬼滅の刃」ファンにはたまらない「ufotable Cafe」。東京·名古屋·大阪は予約ですら事前抽選です。3月、やっと当選し行って来ました!
予約方法は?
東京·名古屋·大阪の店舗は、まず予約が必要です。予約はLivepocketが行っており、木曜か金曜18時頃から、2日後の20時頃まで受付しています(先着順ではありません)。時期によって違う可能性もあるので、随時チェックしてみてください。
異なる時間帯であっても、同じ日の予約はできません。1日1枠のみです。
結果はメールでも来るし、サイトからも見られます。
どんなシステム?
入店前
10分前に到着したのですが、既にみんな並んでいました。でも迷惑にならないよう極力端に並び、きちんとマナーを守られていました。
間もなくお店のスタッフが外に出てきて、サイトにログインすると見られる当選結果からQRコードを表示し、身分証明書も見せました。
スマホと身分証は忘れずに!
あとはランチョンマット(A3)を入れる袋も。ランチョンマットは紙なので、折れるのが嫌な人はA3サイズのケースなども。ランチョンマットケース(A3のクリアファイルのようなもの)はショップでも買えます。くるくるまるめてバンドで留めるのもありだと思います。100均のアクリルケースを持参している人もいました。
そして、座席位置と番号を言われ、店内に入りました。
客席の様子
店内には大きなスクリーン2つと壁掛けTV一台があり、どれも同じものが放映されていました。無限列車のワンシーンやPV、Blu-ray発売の案内など。
感染対策はしっかりしていて、席の前にも横にもアクリル板がありました。客は2/3が20~30代の女性1人客で、二人で来ていたのは3~4組ほどだけ。これなら、次回から私も一人で行けそうです!
8人くらい座れる大きなテーブルには、斜め向かい合わせで座らされます。二人で来ていても。他の客と相席みたいな感じになりますが、斜めなので気になりません。前にも横にもアクリル板があるので、友人と来た場合は話はしづらいですが。
カウンターは隣同士に座れますが、こちらもアクリル板があったので、声は聞こえにくいと思います。
会話が思うようにできないのは残念ですが、感染対策がしっかりしていると安心して利用できるし、一人客にはかえって今のほうが心地よく過ごせるのではと思いました。
オーダーの仕方
テーブルには「オーダーシート・えんぴつ・座席番号券の入ったガラスの小物入れ」「メニュー表」「東京無限と書かれた無限列車の切符」が置いてありました。
切符には「三等席」の文字が!ということは、あの列車にも席のランクあったってこと?煉獄さん、柱なのに一等席じゃないんだ···。
暫くすると店員さんが来て、切符に切り込みを入れてくれました。「そうか!あの幸せな時間は夢の中だったんだ!??」
席に着くとアナウンスが流れましたが、お喋りしていたのであまり聞いていませんでした。反省。
店員さんがオーダーシートを回収しに来るので、それまでに自分で記入をします。フードの追加は、初回(オーダーシート回収時)しかできません。予約した時点で、牛鍋弁当一つとワンドリンクを注文したことになっていますが、牛鍋弁当はいらないという人は、チェックするところがあります。「ノベルティがほしくて二人分を予約したけれど、一人で来たので牛鍋弁当は一人分だけでいい」という人はチェックするみたいです。
パフェなどの追加注文でも、ノベルティだけもらい食事を遠慮することができるようです。食品のロスにならないので、いいシステムですね!
ドリンクはあとからでも追加できると言っていたと思います。
ノベルティ
ノベルティのランチョンマットはランダムなので、ほしいキャラのものがもらえるとは限りません。私も煉獄さんをもらえませんでした(涙)。
ドリンクのノベルティのコースターは、注文したドリンクのキャラクター(商品名がキャラクター名)のものがもらえます。
ノベルティのランチョンマットは少し厚い紙で、コースターはそれよりも分厚い紙。いずれももったいないので濡れたものは置けません。コレクション用ですね。すぐにバッグに入れました。切符も牛鍋弁当の包装紙も思い出に持って帰りました。
牛鍋弁当は「うまい!」
牛鍋弁当のお味は本当に「うまい!」でした。おいしかったー!!牛のほうは、ほどよいお味。付け合わせの豆腐とねぎはしっかり濃い味付け。茹で玉子はほんのり。あとは紅生姜が少しありました。
フィクションだとわかっているのに、「煉獄さん、これがとってもおいしかったんだね。これが最期の晩餐だったんだね」と思うとじーんときました(涙)。
量は意外とお腹いっぱいになりました。そして、お水が出ないので喉が乾きました。言えばもらえたのかな?
ドリンクは、煉獄さんのホットにしました。ノベルティのコースターは煉獄さんがほしかったので。ドリンクのお味は甘酸っぱくて、これまた美味しかったです!
ショッピング
食べたらショップでお買い物。予約の時間内にすませないといけないみたいです。
ショップは「鬼滅の刃」と「Fate 」に分かれていました。
「グッズがたくさん買えるかも!」と、とても期待していたのですが、スペースはめちゃ小さいし、半分はFateだし、売り切れも多いしで、イマイチでした。ただ、Webショップではもう扱っていないビッグアクリルスタンドの煉獄さんが販売中でした。私、Web注文したのにまだ届いていないんだけどなぁ。
ランチョンマットケースはA3のクリアファイルみたいな感じで、種類も数もたくさんありました。
会員になりたい人は、ショップの棚に商品と共に置いてある用紙に記入して、レジにもって行けば入れます。
お会計のときは、テーブルにあった座席番号券も忘れずに!
予約は一時間半分ありましたが、食事とショッピング、合わせて一時間あれば十分な感じでした。
店内の様子
店には大きなキャラクターのボードがあり、撮影OKです。壁面のガラス棚に入っているものや、スクリーンに映っているものは撮影禁止です。
キッチンが見えたのですが、牛鍋弁当はお店で作っていました。大きな鍋から他の入れ物に移しかえているところを目撃。容器もたくさん積まれていました。どこかで作った物を冷凍にして運び、店で解凍しているのだと思っていたので嬉しい驚きでした。だから美味しかったんだ!
劇場版 Fateとのコラボはどうなっているの?
鬼滅の刃のコラボカフェが開催中なのに、Fateのコラボカフェも開催中とあったので、どのようになっているのか不思議だったのですが···。
グッズ売り場の半分をFate にし、スクリーンで流れている映像の半分もFate 、メニュー表も後半がFateになっていました。
目立つのは鬼滅の刃だけど、うまく半分ずつ分けた感じ。
これなら、Fate ファンの人も鬼滅の刃のことは気にせず楽しめそうです♪
ufotable Cafe スタッフ募集
現在、ufotable Cafe ではアルバイト・パート・正社員を募集しているみたいです。朗読会や上映会などのイベントなどもあるそう。ファンやアニメ関係に興味のある人にはたまらない仕事ですね!ここから声優になった人もいるのだとか。夢のあるお仕事、頑張ってください!