3/27から特典配布と共にはじまった「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」のドルビーシネマ上映。ラインと同じシールより、4/3から始まるポストカードの特典がほしくてまたまた乗車してきました!今回はドルビーシネマで。
ドルビーシネマ上映はどこ?
ドルビーシネマは、映像と音響がすごくいいのですが、導入している映画館はまだまだ少なく、大都市に集中しているようです。
松竹マルチプレックスシアターズは、丸の内、さいたま、京都。https://www.smt-cinema.com/sp/dolby/index.html
T・ジョイは、横浜、梅田(大阪)、博多。https://tjoy.jp/dolbycinema/
そして名古屋のミッドランドスクエアシネマ。http://www.midland-sq-cinema.jp/
ドルビーアトモス(音響のみ)は、TOHO系列など、全国にたくさんあるようです。
通常は映画の本編が始まる前にいろいろな映画の予告が入るのですが、ドルビーシネマは違いました。
ただドルビーの素晴らしさ(映像技術、本物の黒、音響など)についての説明のみ。なるほど、ふむふむと聞いているうちに、「ANIPLEX」「ufotable」の表示が出て、本編が始まり、びっくり。
ドルビーシネマを観た感想
音は確かにすごかった!ただ大きいのではなく、全体から聞こえてくるような感じ。「これが臨場感とかいうやつ?」と思いながら聞いていました。
映像もきれいでした!スクリーンは縦にも横にも大きく、迫力があり、黒の違いもはっきりわかりました。
鬼滅の刃では、場面が変わるシーンを真っ暗にするみたいで、それが何回かあったのですが、本当に真っ暗。客席も真っ暗。この「本物の黒」が映像美に繋がっているらしいです。でも、素人の私には横に並べて比べないと気づかないかも。
では、同じく映像美がウリのIMAXレーザーと比べてどうかと聞かれたら、「うっ···。わかりません!」(by幼き頃の煉獄さん)
普段からたくさん映画を観ていて、そういう技術に関心がある人には一目瞭然なのだと思いますが、素人には···すみません。劇場にもよるみたいですが、IMAXのほうがスクリーンが大きく、迫力があるという意見もあるみたいです。
鬼滅の刃を観るなら、2D・IMAXレーザー・ドルビーシネマ・4DXどれがおすすめ?
私は上記の種類の鬼滅の刃を何度も見ましたが、一番のおすすめは「ドルビーシネマ」です。
ドルビーシネマのほうがIMAXレーザーより音響も映像もよく、追加料金はIMAXレーザーが600円、ドルビーシネマが500円と100円安いので、ドルビーシネマのほうがお得だなと思いました。
順位を付けるなら、①ドルビー ②IMAXレーザー ③通常(2D) ④4DX
4DXが4位の理由は、料金が一番高く、映画の世界に浸りたい私にはアトラクションが不要だったためです。友達や彼氏とワイワイしたいという人には、楽しくていいと思います!
ドルビーシネマの映画館の様子
ドルビーシネマは大都市にあるためか、たくさんの人、人、人!
10分前に映画館に到着したときには、既に長蛇の列でフロアが埋めつくされていました。何の列かわからず、とりあえず発券のところへ。ここは空いていてスムーズ。Web予約をしていたのですぐできました。
が、次、どこに行けばいいのかわからない!あの不明の長蛇の列でフロアが埋めつくされていたから何が何だかわからなかったのです。
すると間もなく「鬼滅の刃、開場します」の声とともに、あの長蛇の列が動き出しました。ここでやっとこの人混みは全ての「鬼滅の刃の開場待ちの列だった」と気付き、私も長蛇の列の最後尾へ。その後、私の後ろにもたくさん並んでいました。
大盛況で嬉しい♪
特典は100万人分の用意があるため、かなり余裕がありそうです。それはそれで寂しい···。「日本中の多くの人がもう見た。それでもまだ観に行っている人はほとんどがリピーター。」ということなのでしょうね。
私も終映までにあと2回ほど乗車してきまーす!